2025.01.05(日) 母子福祉会

南河内ブロック交流会「親子deクッキング&学びの旅」

南河内ブロック交流会を開催しました!

社会福祉法人大阪府母子寡婦福祉連合会の南河内ブロック交流会が開催されました。本交流会は、社会福祉法人大阪府社会福祉協議会の「にじいろみらい基金」の助成を受け、大阪ガスクッキングスクールの皆さまのご協力を得て実現しました。

今回は「大阪産(もん)を使ってレッツ和ごはん!」をテーマに、親子で楽しむクッキングイベントを実施。合計41名の参加者が集まり、和やかな雰囲気の中で料理を楽しむひとときとなりました。

 

【参加者が作ったメニュー】

  • 鶏肉のおろしポン酢焼き~カラフル野菜と一緒に~
  • ポリ袋で作る!青菜の白和え
  • 季節の野菜のごま味噌汁
  • ごはん
  • 白クマさんの甘酒蒸しパン

【食育セミナー】

自分たちで作った料理を楽しみながら、「免疫力を高める生活習慣と食事」を受講しました。

 

料理教室では、簡単かつ美味しいメニューに挑戦し、参加者の皆さんから「自宅でも作ってみたい!」との声をいただきました。親子で一緒に料理をする中で、笑顔が絶えず、参加者同士の交流も深まりました。

 

 イベントを終えて…

 

新年のスタートを飾るこのイベントは、皆さまのご協力のおかげで大成功を収めることができました。今年も引き続き、親子で楽しめる企画をたくさん用意していきます。今回のように、心温まる交流をさらに広げていければと思っています。

 

引き続き、会員の皆さまとともに新しいチャレンジを進めてまいります。 



2024.11.10(日) 母子福祉会

バスツアー 滋賀県「ヤンマーミュージアム」と「彦根城」

恒例イベント「ひとり親家庭親子対象バスツアー」を開催します。

 今年は、滋賀県「ヤンマーミュージアム」と「彦根城」に行ってきました。

  

 


 

2024.09.08(日) 母子福祉会

「おてらおやつクラブ」ボランティア活動に参加しました。

「おてらおやつクラブ」のボランティア活動で、奈良県の安養寺に行ってきました!

そこで、先日松原市の法泉寺でお手伝いした際に知り合ったパウラさんと再会しました!

パウラさんはコペンハーゲン大学で人類学や現代仏教を研究されていて、フードロスの問題に取り組みながら、「おてらおやつクラブ」の活動にも大変関心を持たれています。彼女は「Making Buddhism with food」というドキュメンタリー映画を制作中で、各地を取材しているんですよ!

この日も安養寺に取材に来られていて、私も母子会の活動を通しておてらおやつクラブとの関わりや、ひとり親家庭の貧困問題について取材を受けました。ちゃんとお役に立てたか少し不安ですが…。

 

帰りには、安養寺様から心温まるおすそ分けを1箱いただきました。本当にありがとうございます。


2024.08.31(土) 母子福祉会

ブロック交流会:親子deクッキング&学びの旅 ハグミュージアム特別イベント

台風の為、本イベントは延期となりました。楽しみにしていただいていたみなさん、申し訳ありません!

※本イベント開催は「2025年1月5日(日)」に決定しました!


2024.08.25(日) 河内長野市

【あいっく】ひとり親交流会

あいっくにて「ひとり親家庭の交流会」がありました。

出席者はいずれも1歳から3歳のお子様を持つ方々が参加されました。

交流会では、

  • 暑い中での子供との過ごし方
  • 家にいる時、昼寝をしてくれない
  • 自分がケガや病気をした時、寝たきりになった時の不安

などについて意見交換が行われました。

また、支援員の方より、児童扶養手当の改定について説明がありました。

 

さらに、おてらおやつクラブや母子会会員の方からいただいたパンツ式の紙おむつ(Lサイズ)を参加者で希望された方におすそ分けさせていただきました。